チベット旅行|チベット観光|チベット現地発ツアー|成都発チベットツアー|チベットツアー成都発|チベットパッミト

チベットツアー、チベット現地ツアー、チベットツアー成都発、チベットパッミト、チベット旅行、成都チベット現地ツアー、チベット現地旅行会社、チベット鉄道ツアー、ラサ現地旅行会社、チベット観光ツアー、チベット観光、チベット旅行ツアー、ラサ現地ツアー、チベット観光ビザ http://www.tibettabi.com

カイラス山はチベットの聖地!見所まとめ!巡礼文化やツアー・チベット行き方

世界有数の秘境、西チベットに位置するカイラス山。チベット仏教徒、ボン教徒、ヒンドゥー教徒が一生に一度はカイラス山への巡礼を祈願すると言われており、多くの人々に崇められています。チベット入境が益々難しくなる中、巡礼地カイラス山の秘境度が増しています。
世界には、いわゆる秘境と呼ばれる場所が数多く存在します。その中でもチベットは、様々な歴史、周囲の環境に翻弄されながらも、多くの人々を惹きつけて止まない唯一無二の場所です。そして西チベットに位置するカイラス山は、チベット人ならば誰もが憧れる聖なる山。そんなチベットカイラス山の見所をご紹介します。
カイラス山はチベットの聖地!巡礼の見所:1
チャンタン高原
カイラス山巡礼にあたって、まず目にするのが世界最高・最大の高原、チャンタン高原。チベット自治区の2/3を占める広大な高原です。チャンタンとは「北の高原」を意味し、崑崙山脈、タングラ山脈、カイラス山を持つカンティセ山脈、ニェンチェンタングラ山脈などの高峰群に囲まれています。
古くからチャンパと呼ばれるチベット遊牧民が暮らしてきました。家畜はヤク、羊、そしてパシュミナヤギです。様々な動植物が棲息していますが、草が生える期間は短く、冬はマイナス30℃以下になるなど人が住むには過酷な自然環境です。わずかな草を食い尽くさないよう、チャンパの人々は移動しながら暮らしを続けてきました。
チベット仏教の不殺生の精神のため、人的影響をほとんど受けることなく今日に至っています。野生動物ではガゼルやロバの一種ノロバ、オグロヅル、マーモットなど、植物ではエーデルワイス、アズマギク、ハッショウヅルなどが棲息しています。中国の他の地域でもなかなか見られない、高地ならではの生き物と目にすることができます。
カイラス山はチベットの聖地!巡礼の見所:
マナサロワール湖
カイラス山近くに所在し、ナムツォ湖、ヤムドク湖と共にチベット三大聖湖と呼ばれるマナサロワール湖。海抜4,588メートルの淡水湖で、ツォナ湖などと共に世界で最も高所にある淡水湖と言われており、湖水の透明度も高いことでも知られています。周囲は約100キロです。カイラス山と同様に巡礼の対象となっている聖地です。
北をカラコルム山脈、南をヒマラヤ山脈に囲まれたヤルンツァンポ川(ブラフマプトラ川)の最上流にあり、また西隣りのラークシャスタール湖と共に、インダス川の主要支流であるサトレジ川の源流ともなっています。
マナサロワール湖の由来は、サンスクリット語で「マナ」=宝、「サロワール」=湖。チベット名で正式には「マパム・ユンツォ」と呼ばれています。マナサロワール湖からはカイラス山も遠望でき、インドからのヒンドゥー教巡礼者はここで沐浴したのちカイラス山(カン・リンポチェ)の巡礼を行います。
強い日差しと、静けさ、そして驚くほど青い湖。本格的な登山の前に、この世のものとは思えない美しい自然の神秘を感じてください。
カイラス山はチベットの聖地!巡礼の見所:
カイラス山巡礼
チベットの中でも最も奥地に位置するカイラス山。標高6,656mのこの聖山を、チベット人は畏敬の念を込めて「カン・リンポチェ(尊い雪山)」と呼び、神様として、祈りを捧げるべき尊い存在として崇めてきました。チャンタン高原やマナサロワール湖を過ぎ、チョモランマなどのヒマラヤ山麓を展望しながら登山に向かいます。
カイラス山では52㎞の巡礼路を徒歩にて一周します。チベット人であれば大抵1日で一周することができますが、中には五体投地(ごたいとうち)をしながら約2週間かけて巡礼する人もいます。五体投地とは、五体すなわち両手・両膝・額を地面に投げ伏して行なう最も丁寧な仏教式礼拝方法であり、対象への絶対的な帰依を表します。
一般的なツアーでは、カイラス山の登山に4日間ほど設定します。1日目は第1目標地点タルボチェ(4,630m)を目指し、そこから初めてカイラス山の南西面を望むことができます。その後2泊3日をかけて一周します。途中、ディラ・プク・ゴンパ(5,210m)からは巡礼路中で最も美しい眺めを楽しめるカイラス北面を展望できます。
巡礼路は容易な行程ではありませんが、巡礼者とともに歩く体験は、きっと格別なものとなるでしょう。
カイラス山はチベットの聖地!巡礼の見所
グゲ王国の遺跡
グゲ王国跡地。グゲ王国は吐蕃の王族が建国した王国で、800年間栄えた仏教王国。チベットでも最も秘境である阿里地区にある。1630年に攻撃を受けて滅亡した。 文革の際に打撃を受けた遺跡の一つである(チベット自治区
グゲ王国とは西チベット~インドのラダック・スピティ地方へとまたがる、9世紀に西チベットで樹立された仏教王国です。グゲ王国の遺跡の中でも有名なピヤン・トンガ石窟では、1000を越える石窟が1キロに渡り広がっており、この地帯がかつて政治、経済、宗教のセンターの一部であったことを示しています。また、石窟壁画が時代変化に富み、多彩な内容をもつことから、長期にわたり造営されてきたことが分かります。
遺跡の見学には事前に許可を取得する必要がありますが、事前に許可を取得しても現地で観光に制限が設けられることがあるので注意が必要です。個人で行く場合は、旅行会社などに予め行き方を確認しておくと良いでしょう。
トンガ遺跡
トンガ村近郊の岸壁に彫られた石窟寺院が有名な遺跡です。南北約60メートルに渡り洞窟が並び、50窟の石窟のうち現在見学可能な窟は3窟程度です。1号窟の内部天井は中央アジア起原のラテルネンデッケ(三角隅持ち送り形式)の建築手法、2号窟は同心円的なドーム状天井が見られます。
各壁面には様々なマンダラが赤色と青色を基調に描かれ、そのほか千体仏、菩薩、女尊、飛天、様々なポーズの護法神、獣面人身像が石窟内部に所狭しと表現されています。
ピヤン遺跡
トンガ村から約2キロ、ツァンダより約70キロ離れたピヤン村近くの荒野にある石窟群です。岸壁上に約1000の石窟が3つの区画に点在しています。トンガ石窟と比べると壁画の保存度、規模で見劣りしてしまいますが、僧房や倉庫と思われる石窟も多く、最盛期には多数の僧侶が居住していたことが分かります。
中国には「天の道」と呼ばれる道路がある。新蔵公路(新疆チベット高速道路)、別名G219国道は、世界で最も標高が高い自動車道のひとつで、中国の新疆ウイグル自治区チベット自治区を結び、平均標高は4,500メートルを上回る。
西チベットのアリから新疆ウイグル自治区のイエチョンを結ぶ1000km超のルートです。ドマル、大紅柳灘付近でそれぞれ1泊しながら進むのがおすすめです。
道中の見所では、ルトク近くのパンゴンツォ(湖)、アクサイチン(インド国境の無人地帯)、大紅柳灘(タマリスクの群生する川原)、崑崙山脈カラコルム山脈などがおすすめです。
どんなツアーがある?行き方は?
現地では英語が通じにくく、また日本語話者もほとんどいないため、日本国内からツアーで向かうことをおすすめします。西遊旅行や風の旅行社など、専門旅行会社が定期的にツアーを組んでいます。ただ、催行数が限られるため、時間に余裕を持って申し込むことが必要です。
個人での行き方も全くないわけではないようですが、現地で正攻法ではない行き方を勧められることもあるので、よく注意し、安全に入境するようにしましょう。正式な入境許可証で入るツアーを利用したほうが良さそうです。特に登山慣れしていない人は、高山病の恐れもあるため、巡礼時に登山ガイドがいるかどうかを確認しておきましょう。
チベットへの行き方は限られており、北京もしくは成都からラサへ入るところからスタートします。現在は西チベットにも空港が開港しており、空路で向かうことが可能です。チベットも少しずつ開かれた場所になってきましたが、まだまだ訪れる人は少なく、他の観光地とは違う、本物の旅を感じられることと思います。
http://www.tibettabi.com